【PR】楽天ひかり契約で楽天ポイントが+2倍!
楽天ひかりとは
楽天ひかりは、NTT回線を利用した光回線とプロバイダサービスがセットになったインターネットサービス。楽天グループが提供しており、楽天SPU(スーパーポイントアップ)の対象にもなることから楽天経済圏のユーザーに注目されています。
料金プランは、集合住宅向けのマンションプランと、戸建て向けのファミリープランの2種類。光回線として10ギガプランを用意している事業者もありますが、楽天ひかりでは1ギガのみの提供です。
楽天ひかりが2025年3月に行っているキャンペーン
<楽天ひかり工事費0円キャンペーン>
楽天ひかりをキャンペーン期間中に申し込むと、工事費が実質無料となります。多くの光回線でも工事費無料のキャンペーンは行っていますが、ほとんどが工事費と同じ金額を毎月の月額基本料金から割引される実質無料です。
工事費実質無料は長期間解約(2年または3年間)せずに利用していれば、問題ありませんが、短期で解約した場合は工事費は無料では無いため残金を清算しなければいけません。
楽天ひかりの工事費無料キャンペーンは、実質無料では無く完全無料なので短期で解約した場合でも、解約時に工事費の清算の必要がありませんので、急な引越しなどで解約しなければいけない場合でも安心です。
ただし注意点として工事費無料になるのは基本工事費の最大22,000円となり、22,000円以上(オプション工事費や追加工事等)については、別途支払わなければいけないので注意してください。
<楽天モバイルとセットで使うと楽天ポイントを毎月1,000ポイントプレゼント>
楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。最強おうちプログラムの適用で楽天モバイルが3GBまでの利用なら、月額料金は実質0円となります。
ポイントの付与はセットで利用開始した翌々月の末日頃に付与され、以降毎月月末に付与されます。
付与されたポイントはポイント進呈日より6カ月間の有効期限がありますので、ポイントは早目に利用してください。
<楽天モバイルとセットでポイント7倍>
楽天ひかりを利用すると、楽天ポイントがたまりやすくなります。
楽天ひかりは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)に対応しているので、楽天ひかりのファミリープランおよびマンションプランの契約で、楽天市場で買い物をすると楽天ポイントが+2倍となります。楽天SPUは楽天ひかりの他に楽天モバイルや楽天カードなど楽天グループのサービスを利用することで、ポイントが最大16.5倍になるサービスです。楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを契約し、楽天カードを持っていれば楽天市場で1,000円の買い物をすると、80ポイント(80円相当)がもらえます。
楽天会員だけの場合だと1,000円の購入で10ポイントなので8倍のポイントがもらえることになります。
楽天市場で買い物をする人にとってはとてもお得なサービスです。
楽天ひかり契約で楽天ポイントが+2倍!

光回線はどうやって引くの?大がかりな工事は必要?
光回線と聞くと、大がかりな工事をしなければならないと思って敬遠している人もいるかもしれません。しかし、光回線の工事で家の壁に穴を開ける必要があるのは稀で、多くの場合はすでにある配管に回線を通すだけ。1時間程度の工事で光回線によるインターネット環境が手に入ります。
工事前の準備なども不要で、工事中に在宅していればOK。ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを使っているなら、料金面がお得で通信速度も格段に速い光回線を導入してはいかがでしょうか。
楽天ひかりのよい点3つ!
楽天ひかりを調査したところ、主によい点は3つありました。ここでは、楽天市場でのポイントアップやサポートの充実度などを詳しく解説します。
楽天モバイルとのセット契約で、楽天市場のポイントアップ
楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアップ)の対象です。SPUとは、楽天グループのサービスを使うほど楽天市場の買い物でもらえるポイントが増えるサービスのこと。ホームルーターのRakuten Turboまたは楽天ひかりの契約中は、楽天市場の全ショップでポイントが+2倍になります。なお、2025年2月1日より事前エントリーが必要になったので、忘れないように注意してくださいね。
さらに、楽天モバイルの契約でSPU+4倍になるため、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで使うだけで楽天市場のポイントはいつでも7倍に。「クレジットカードやスマホの契約と連動してポイントが貯まりやすい」という口コミどおり、楽天ポイントを効率よく貯められますよ。
比較した他社の光回線にも、キャンペーンやキャッシュバックが充実しているサービスは多くあります。楽天ひかりは直接のキャッシュバックはありませんが、楽天ユーザーにとって楽天市場のポイントアップが大きなメリットといえるでしょう。
楽天モバイルとセットで利用すれば、月額基本料が6か月間無料に
楽天モバイルとのセット契約なら、SPUだけでなく「楽天ひかり月額基本料6か月0円キャンペーン」の対象になります。対象となるのは、楽天ひかりを開通し、Rakuten最強プランかRakuten最強プラン(データタイプ)のどちらかを契約している人。楽天ひかり申し込みの翌月15日までに楽天モバイルRakuten最強プランを利用開始した場合も対象です。
キャンペーン適用前の月額基本料は、月額基本料はマンションプラン(集合住宅)で4,180円、ファミリープラン(戸建て)が5,280円(※)でした。6か月分となると、戸建てなら最大31,680円の割引が受けられますよ。
初期登録費、工事費、オプション費用等は除く
なお、比較した事業者のなかにも、キャッシュバックによる大きな割引をセールスポイントにしているものが多数ありました。楽天ひかりは達成条件がやや厳しいものの、楽天モバイルを利用しているならかなりお得になりますよ。
電話設定サポートが1回無料で使える
機械が苦手なら候補にサポートは充実しています。契約中の問い合わせ窓口としてはフリーダイヤルとチャット窓口があり、どちらも有人対応。比較したなかにはチャットはAI対応、または電話での問い合わせのみというサービスも半数近くありましたが、こちらは人による細やかな対応が期待できます。
インターネットの接続方法に自信がない人にうれしい「電話設定サポート」が、開通後60日間なら1回に限り無料で受けられることも魅力です。ルーターやモデムなど通信機器への設定をサポート内容として、問い合わせた1つの問題について解決するまで無料で対応してもらえます。
電話設定サポートは無料期間経過後、または2回目以降はオプションサービスとして2,200円がかかりますが、サポート体制が整っているため通信機器やインターネットに苦手意識がある人でも始めやすいでしょう。
ただし、問い合わせの営業時間は9:00~18:00までと比較したなかでは短め。20時以降もサポートがある他社サービスと比べると惜しいところです。とはいえ、年中無休で問い合わせできるほか、チャットなら電話よりも時間を拘束されないため、多忙な人でも使いやすいでしょう。
<サポートの手厚さ>
・電話窓口:あり
・電話窓口の営業時間:10:00~18:00
・チャット窓口:有人対応
・チャットの有人オペレーターの営業時間:9:00~18:00
・メール・問い合わせ窓口の有無:あり
楽天ひかりの気になる点は3つ!
ここからは、通信速度や月額料金など、楽天ひかりの気になる点もチェックしましょう。
<通信速度は比較したなかで遅めだった。>
複数台つなぐと不安定になる恐れも通信スピードは比較したなかではもう一歩の結果に。動画視聴やオンラインゲームは問題なくできるレベルですが、家族がそれぞれの機器で動画を視聴する場合
<複数台を同時に接続する場合は快適さに欠ける可能性があります。>
今回の検証では、通信速度を測定するサイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」とコラボ。有線接続時かつ東京のサーバーに接続したときで、1ギガもしくは2ギガプラン利用者のデータを抽出して比較しました。
その結果、通信速度は下り・上りとも比較したサービスの平均を下回る結果に。とはいえ、オンラインゲームが快適に遊べる目安である100Mbpsは余裕を持ってクリアしています。「遅すぎて使い物にならない」との口コミほど、使いづらく感じる心配は少ないでしょう。
比較によると、事業者が独自に整備している独自回線は快適に使える傾向がありました。楽天ひかりのようにNTT回線を共用している事業者は混雑しやすく速度が落ちやすい点がネック。楽天ひかりも、利用状況により接続が不安定になる可能性はあります。
<通信速度>
・下り:329.27Mbps(平均512.08Mbps)
・上り:276.08Mbps(平均442.35Mbps)オンラインゲーマー注目の応答速度も調査しました。応答速度はPING値を用いて表され、数値が小さいほどラグが少なく、20ms以下ならほぼ気にならないといわれています。楽天ひかりの結果は17.02msなので、平均値にはおよばないもののFPSのオンラインゲームで大きなラグは発生しにくいでしょう。
なお、PING値は、接続するサーバーと計測地点の距離によって変わります。今回は東京のサーバーに接続した速度を検証していますが、ゲームによっては海外サーバーのものもあるため、必ずしもこの速度が出るとは限らない点は注意してください。
<応答速度>
・17.02ms(平均15.80ms)
<実質料金は高めの傾向。>
工事費・手数料がかかり、割引がない実質料金が高めだった点もネックに。基本料金は戸建て5,280円・マンションタイプ4,180円と比較したサービス全体の平均額より安かったものの、割引やキャッシュバックが少ないことから実質料金が他社より高くなりがちでした。
執筆時点での楽天ひかりの割引サービスは、初回申込と楽天モバイル利用で基本料金が6か月無料になるキャンペーンのみ(2024年1月16日~終了日未定)。割引を受けるには楽天モバイルの併用が必要です。比較したなかには契約するだけで数万円のキャッシュバックがあるサービスもあり、大きく差が出る結果となりました。
楽天ひかりを契約することでSPU(スーパーポイントアッププログラム)の恩恵が受けられる人や、すでに楽天モバイルを利用中の人なら、料金面でも選択肢になるでしょう。
<基本料金(事務手数料や工事費を含む)>
・戸建て:5,280円(平均5,406円)
・マンション:4,180円(平均4,229円)
<戸建て実質料金>
・1年(13か月)利用時:6,634円(平均4,193円)
・2年(25か月)利用時:5,984円(平均4,322円)
・3年(37か月)利用時:5,756円(平均4,596円)
(基本料金・工事費・初期費用の支払い総額−割引・キャッシュバック総額)÷月数
<マンション実質料金>
・1年(13か月)利用時:5,618円(平均3,461円)
・2年(25か月)利用時:4,928円(平均3,383円)
・3年(37か月)利用時:4,685円(平均3,617円)
(基本料金・工事費・初期費用の支払い総額−割引・キャッシュバック総額)÷月数
☆おトクなキャンペーン実施中!
楽天モバイルを使っている方ならお得ですね!毎月もらえるポイントでスマホ料金を0円に!!また22,000円まで工事費が無料!